占いへ行く準備とは


占いに行こうと思ってはみたが、占いに行く時って何か準備が必要なのかわからないですよね。
しかし、準備をしておくかしておかないかでは大きな差があります。
 

予約をしよう

飛び込みでも占ってもらえるところは多くなりましたが、出来る事なら事前に予約はするべきです
というのも、この占いの館では自分の悩みにうってつけの先生がいるのに、その人が鑑定中だった場合別の先生にお願いしなければならないからです。
占い師の方も占術等によって得意な相談内容は違ってきます。
ですので、自分の悩みに合った先生を見つけて予約をしておいた方が、占いをより有効利用出来るでしょう。
 

自分を調べておこう

占は情報があればある程精度が上がる場合が多いので、自分に関する事を整理しておきましょう。
占ってほしい相手がいたらその人の事も明確に伝えられるようにメモなどを用意しておけば、より精度の高い占いをしてもらえるはずです。
生年月日や出生時間、出生地・家族構成等を準備しておきましょう。
 

メモやボイスレコーダーも用意しよう

鑑定中に聞いた事をや言われたアドバイスを忘れてしまってはいけませんよね。
ですので、メモを書いたりボイスレコーダーを用意して、冷静になった時にもう一度確認出来ようにしておきましょう。
 

聞きたい事をリスト化・明確にしよう

鑑定時間と言うのは限られていますので、聞きたい事や質問したい事をリスト化しておくと良いでしょう。
その時、聞きたい事の優先順位をきめておいたり明確な質問を用意しておくとより良いです。

例えば・・・

私が一番聞きたい事
1恋愛 2仕事 3対人関係
恋愛で聞きたい事
1結婚するのか 2彼との相性
結婚するのか
『結婚出来ますか?』だけではあまりよくな質問で
『結婚をしたいのですが、どうすれば結婚できますか?それは今の彼ですか?』
『結婚時期はいつごろですか?』

といったようにより明確な内容を用意しておきましょう。
 

ハンカチなども忘れずに

占いをしてもらうと、感極まって涙を流す事も多くあります。
ハンカチちりがみを用意しておいてくださいね。
 
 

占いを受ける時の心構えあるがままを受け入れるようにしましょう

人間はどうしても頭で情報を処理する時、自分の都合の良い情報ばかりを選びがちになります。
また、自分の考えというフィルターを通して理解しようとするので、占い師の方の言う言葉の意味を違った解釈で受け取ってしまうこともあります。
ですので、先生の言葉を一度腑に落としても、本当にそうなのかともう一度振り返り、自分と言うフィルターを通してないかと見極めてみましょう。